- 大学生になってクレジットカードを作ってみたいけど、どうしたらいいか分からない
- クレジットカードに興味はあるけど、何を調べればいいかもよく分からない
大学生になると、親の同意が不要でクレジットカードを作れるようになります。
便利なので作ってみようと考えている学生も多いです。
しかし、「具体的にどうやってクレジットカードを選んだらいいか分からない」、と悩んでいませんか?
実は、クレジットカードを持っていない学生のうち65%以上は、「クレジットカードを持ちたいと思っているが、持ってはいない状況」です。
(引用:令和元年度 大学生に対するクレジットカードに関するアンケート調査結果 日本クレジットカード協会)
なぜなら、クレジットカードを作ることは難しい・危ないと誤った理解をしていて、一歩進めずにいる学生が多いからです。
この記事では、学生でも分かるように
- クレジットカードの仕組み
- 学生がクレジットカードを持つメリット・デメリット
- 学生のクレジットカードの選び方
- 学生におすすめのクレジットカード
を解説しています。
この記事を読めば、
学生の初めてのクレジットカード選びの不安を解消し、
学生におすすめの本当にお得なクレジットカードが分かります。

学生におすすめのクレジットカードだけ知りたい人はこちらのの記事からどうぞ↓


クレジットカードは、便利でお得な後払いができるカード


クレジットカードとは、その名の通りカードの持ち主の信用(credit)によって後払いで商品の購入などができるカードです。
クレジットカードの特徴は、
- 申込の時点で審査がある。審査通過後は簡単に商品を購入できる。
- 代金は後日まとめて銀行口座から引き落とし
- 使用に伴う手数料はお客さん側では無く、お店側が負担
基本的に普通にクレジットカードを使って、得することはあっても、損することはありません。
クレジットカードとプリペイドカード、デビットカードの違いは「支払いタイミング」
クレジットカードと似たようなカードにプリペイドカードとデビットカードがあります。
三者ともカード一枚で決済ができるという点では同じですが、「支払い方法」が異なります。
クレジットカード | デビットカード | プリペイドカード | |
---|---|---|---|
支払い方法 | 後払い | 即時支払い | 前払い (チャージ) |
利用限度額 | 設定金額 (口座残高以上) | 口座残高 | チャージした金額 |
申込時の審査 | あり | 基本的になし | 基本的になし |
特典・サービス | 多い | クレジットよりは少ない | ほとんどない |
こんな人におすすめ | 便利でお得に カード決済をしたい | カードの使い過ぎが 不安 | とにかくカード決済が したい |
デビットカードとプリペイドカードは基本的に申込の審査が無いので、年齢さえクリアできれば誰でも発行できます。
また、支払い方法が即時支払い or チャージなので使い過ぎの心配もありません。
しかし、クレジットカードと比較して、付随する特典やサービスが少なかったり、ポイント還元率が低かったりするのでお得感はあまりありません。
クレジットカードは、「国際ブランド」×「発行会社」×「カードランク」の組み合わせで決まる
さまざな種類があるクレジットカード
クレジットカードは、「国際ブランド」×「発行会社」×「カードランク」の3つの要素から成り立ちます。
国際ブランド
国際ブランドは、決済機能を提供します。
Visa、Mastercard、JCBなどが国際ブランドです。
国際ブランドによってカードを使用できるお店が決まります。
発行会社
発行会社は、国際ブランドから決済機能を借りて、実際にカードを発行する会社です。
発行会社によって、
- ポイント還元率
- 特典
- サービス
- 付帯保険
などが変わります。
カードランク
カードランクによって、年会費とサービス・特典が変わります。
一般的にカードランクは、
- 一般
- ゴールド
- プラチナ
- ブラック
に分けられます。
カードランクが上がるほど、年会費とサービスの質が上がります。
学生や初めてのクレジットカードなら、一般カードもしくは年会費数千円のゴールドランクで十分です。
学生がクレジットカードを持つメリット・デメリット
学生でもクレジットカードを持つメリットはたくさんあります。
実際に、大学生の約49%は自分名義のクレジットカードを保有しています。
- ポイント還元が受けられる
- 特典・サービスが受けられる
- 時短になる
- 現金を下ろす回数が減る
- 家計管理
- 不衛生な現金に触れなくていい
- ETCカードを発行できる
- クレジットヒストリーが貯まる
クレジットカードを持っていないと困る場面も意外とあります。
- ネットショッピングができない
- 留学や海外旅行での支払い
一方で、クレジットカードを持つデメリットもあります。
- 口座残高以上に使い過ぎる
- リボ払いで高金利の借金をしてしまう
しっかりと知識を付けて対策していれば、過度な不安は必要はありません。
学生がクレジットカードを持つメリット・デメリットの詳しい情報は、こちらを参考にしてください↓
学生がクレジットカードを選ぶ4つのポイント


大学生のカード選びのポイントは4つ。
・高還元率(1.0%以上)
・年会費無料
・ポイントの使いやすさ
・よく使う店舗やサービス
決済額が少ない学生の場合は、シンプルなカード選びをしましょう。
また、よくある間違ったクレジットカードの選び方がこちら
- 実質還元率が低い
- 高還元率だが、通常還元率が低い
- クレジットカードのお得を追及しすぎる
学生のカード選びのポイントは、詳しくはこちらを参考にしてください↓
大学生に本当におすすめのクレジットカード3選
大学生にとっても、便利でお得なクレジットカード。
さらに、学生のうちからクレジットカードを持っているとクレジットヒストリー(信用)も貯まり、社会人になってから役に立ちます。
でも、実際に学生がクレジットカードを選ぼうとすると
種類がたくさんあってどれを選んだらいいか分かりません。
そこで、大学生に本当におすすめのクレジットカードを3枚紹介します。
リクルートカード | 楽天カード | JALカード navi | |
---|---|---|---|
デザイン | ![]() ![]() リクルートカード | ![]() ![]() 楽天カード | ![]() ![]() JALカード navi |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 高還元率 1.2% | 高還元率 1.0% | 高還元率 1.0% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard JCB American Express | VISA Mastercard JCB |
付帯保険 | カード盗難・紛失保障 海外旅行保険(利用) 国内旅行保険(利用) ショッピング保険 | カード盗難・紛失保障 海外旅行保険(利用) | カード盗難・紛失保障 海外旅行保険(自動) 国内旅行保険(自動) |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料:1,100円 (JCBは無料) | 年会費:550円 | 年会費:無料 ※発行手数料:1,100円 (JCBは無料) |
交換可能ポイント | Pontaポイント dポイント | 楽天ポイント | Pontaポイント dポイント JALマイル |
こんな人におすすめ | シンプルで万能なカードが欲しい学生 | 楽天系のサービスを使っている学生 | マイルでお得に旅をしたい学生 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
どれを選んでも決して後悔はしない厳選されたおすすめクレジットカード3枚です!
もし悩むようなら、
- シンプルにお得がいい→リクルートカード
- 楽天系のサービスを使っている→楽天カード
- 旅行が好き→JALカードnavi
こんな感じでOKです
とりあえずどれか1枚でも持っていたら80点!
詳しくはこちら↓


まとめ│クレカを持ってるだけで大学生は80点
初めてのクレジットカード選びは分からないことだらけでどうやって選んだらいいかぜんぜん分からないですよね。
でも、大学生のクレジットカード選びは難しく考える必要はありません。
シンプルにお得なカードを選べば大丈夫です!
そうすると選択肢に残るカードは多くはありません。
あとは、好みのカードを選んだらOK!
何度も言いますが、大学生ならクレジットカードを持ってさえいれば合格点の80点。
普通の大学生より得をしているのは間違いなしです!
コメント